consultation
consultation
亡くなったその後に家族が困らないために今からできる対策があります亡くなったその後に家族が困らないために
今からできる対策があります

不動産の相続対策
残されるご家族のために今からできることを始めませんか?

大切なご家族のために、不動産相続をサポートいたします。大切なご家族のために、
不動産相続をサポートいたします。

相続の中で特にトラブルになりやすいのが不動産相続です。あなたの大切なご家族が、相続で争ったりトラブルに巻き込まれたりしないためにも、早めに対策しておくことが大切です

日経管財が選ばれる3つの理由

  • 型にはめず、現状を重視したーダーメイド提案型にはめず、現状を重視した
    オーダーメイド提案
  • 本当に相続すべきものを見極め、円滑な相続と節税をサポート本当に相続すべきものを見極め、
    円滑な相続と節税をサポート
  • 本当に相続すべきものを見極め、円滑な相続と節税対策本当に相続すべきものを見極め、
    円滑な相続と節税対策

型にはまった対策ではなくオーダーメイドの相続対策を

一般的な不動産の相続対策と言えば、ローンを組んで投資マンションを買ったり、アパートを建てて借金をしたり、生命保険に入ったりと大体手法が決まっています。たしかにそれらは相続対策の1つとしては有効かもしれません。しかし、日経管財では「本当に借金や保険が次の世代として受け継ぎたいものなのか?」もう一歩踏み込んで考えていくことが、お客様にとって最良の相続対策だと考えています。丁寧に現状を把握していくことで「その人がどうすべきなのか?」がおのずと見えてくるからです。その上で、中立な立場からアドバイスしたり、売却や更地にするお手伝いをしたり、法律や権利についてパートナーの士業さんと一緒に解決していきます。

現状把握の方法現状把握の方法

相続税の試算※顧問税理士との連携で試算

お客様に最適な相続税対策を立案するために現在のお客様の財産状況を棚卸し、将来相続税がいくらかかるのかを試算します。
現状の財産状況を棚卸することで、相続税を軽減するための課題を明確にし、現在行うべき対策を提案します。

シミュレーションレポートの策定※生前対策レポートの作成

試算結果に基づき、考えられる生前対策のパターンごとにお客様に添った相続税・贈与税のシミュレーションを行い、2次相続を考慮したお客様にとって最適な生前対策を明確にしていきます。
いくつかの具体的な生前対策プランをご提案させてただき、それぞれどの程度節税効果があり、どのようなメリット・デメリットがあるのかを記載したレポートをご提示いたします。
また、生前対策として将来の相続税の減額を考えるだけではなく、円滑で争いが生じない財産承継、事業承継もあわせてご提案させていただきます。

当てはまるものがあれば、ご相談ください。

遺産分割対策について

  • 遺産分割についてご家族で話し合いを持っていない
  • 残される配偶者の住居や生活費などの保障を考えていない
  • 一軒のみ所有している(現金資産が少ない)
  • 共有名義になっている不動産がある
  • 底地(貸宅地)・借地権である
  • 事業融資のため自宅を担保物件としている
  • 1つの敷地に無造作に戸建、アパート、倉庫などが建築されている
  • 昔から相続登記をしないで放置したままである
  • 古いアパートが多く、収益性が悪い
  • 境界杭がないまま、放置されている、隣地とトラブルがある
  • 兄弟の一人が失踪、海外に居住され行方不明
  • 気軽に相談できる不動産コンサルタントが身近にいない

相続納税資金対策について

  • 納税額の概算を把握していない
  • 財産が不動産ばかりであるが、不動産売却について検討していない
  • 物納する予定だが、物納財産や候補地の選定が済んでいない
  • 物納候補地の調査や要件の整備が済んでいない
  • 納税資金の不足を補うための生命保険に未加入である
  • 農地や生産緑地、調整区域の所有が多い
  • 納税資金の準備をしたことがない
  • 事業をしているが、後継者へ承継又は自社株対策をしていない
  • 死亡退職金の準備などを考えたことがない
  • 預貯金・生命保険・上場株式・投資信託などのすぐにお金に換えられる財産がない

節税対策について

  • 相続財産の内容と概算額、相続税の概算額を把握していない
  • 相続人などへの少額贈与をしていない
  • 贈与税の配偶者控除を利用した自宅の贈与をしていない
  • 活用できていない遊休地がある
  • 墓地や仏壇の購入をしていない
  • 養子縁組をしている
  • 保険契約を使った金銭暦年贈与をしていない
  • 生命保険の非課税枠の利用・退職金の非課税利用をしている
  • 今のところ節税対策はしていない

土地・建物の処分

  • いらない土地を相続したが、売却を考えている
  • 所有する地方の土地を放置している
  • 老人ホームや病院などの入居費用に至急土地を売却したい
  • いらない土地に毎年固定資産税を払いたくない
  • 不動産屋から地元以外の物件の相談を断られた

ご相談の流れ

01お問い合わせ

お問い合わせフォームまたは、お電話でお問い合わせください。あれこれとご希望をお伝えください。
秘密は厳守いたします。

お問い合わせ
TEL  045-323-92119:00~18:00 (日祝を除く)
02ヒアリング・相談

メールの場合は折り返しコンサルタントからご連絡します。
ご相談内容を、知識・経験ともに豊富な担当スタッフがお伺いします。

03調査開始

必要書類などを確認し、調査を実施いたします。
ご要望により、資料取得の代行もいたします。(料金がかかります)

04現地調査

現在の状況説明と法令・都市計画法等の調査を行います。※弊社で対応できない対策は各専門家の先生(税理士・司法書士・弁護士・不動産鑑定士・土地家屋調査士・保険会社)と連携してスムーズに対応いたします。

05ご提案

相続対策や活用方法のご提案と、概略のご説明を行います。

06コンサルティング
開始

委任をいただきましたら、コンサルティングを開始いたします。

横浜で、
安心と幸せを育む不動産
あなたに。

ぜひ、お気軽にご相談ください。
TEL 045-323-9211
営業時間 9:30~18:00 (日祝を除く)